広済寺は、尼崎市にある日蓮宗の寺。天徳元年(957年)多田満仲が妙見菩薩を祀ったことに始まるとされ、のちに正徳4年(1714年)日昌上人が荒れていた寺を再興した。東洋のシェークスピアと称される近松門左衛門は、広済寺とゆかりが深く、その再興に尽力したと伝えられている。晩年には、執筆活動のためしばしばこの寺を訪れ、「近松部屋」に逗留していた。境内、本堂脇には国指定史跡である近松門左衛門の墓石があり、芸能関係者などがしばしば訪れる。また、隣接して近松門左衛門資料などが展示されている「近松記念館」もある。
7:00~18:00
無休
JR神戸線「尼崎駅」北側から11・12系統の市バス「近松公園」すぐ、またはJR宝塚線「塚口駅」から南東へ徒歩15分