スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/a21754a7-08d5-4171-a249-7f6bc999db7c.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/5a827fde-98ec-4bee-a0d4-eebebe9fd44b.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/bcbbdbcf-ae75-4a19-8d23-e43fe5c0430b.jpg
    興福院

    佐保山の山麓、「歴史の道」の道標沿いに佇む奈良時代創建の尼寺。本尊・阿弥陀三尊像(重文)は、天平時代の作で木心乾漆造。豊臣秀吉や徳川家の寄進を受けながら再興を重ね、大門、本堂(ともに奈良県指定文化財)や客殿(重文)は、いずれも江戸時代前期に活躍した茶人・小堀遠州らによって造営された。春日山や御蓋山を借景にした非常に風情のある“遠州好み”の庭園では、椿や皐月など、色とりどりの花木や山野草が美しく咲く。県内では珍しい徳川家ゆかりの霊廟建築・御霊屋もある。


    拝観時間

    9:00~11:00(要予約・5人以上)

    休業日

    7月~8月、12月~2月

    入場料・拝観料

    大人1000円

    住所
    奈良県奈良市法蓮町881
    交通手段

    JR「奈良駅」・近鉄「近鉄奈良駅」から「大和西大寺駅行」のバス「佐保小学校」~徒歩3分、または近鉄「大和西大寺駅」から「近鉄・JR奈良駅(西口)行」のバス「佐保小学校」~徒歩3分

    お問い合わせ先
    興福院
    電話番号
    0742-22-2890
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green