Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
真言宗豊山派の総本山。朱鳥元年(686年)、道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが、始まりといわれている。西国三十三所観音霊場第八番札所としても知られ、四季を通じ「花の御寺(みてら)」として信仰を集めている。国宝や重文の寺宝も数多く所蔵している。
4月~9月/8:30~17:00、10月~11月・3月/9:00~17:00、12月~2月/9:00~16:30
大人500円、小学生250円
近鉄大阪線「長谷寺駅」から徒歩15分