西宮神社、大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、京の「えべっさん」の名で親しまれている。約800年前、土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守として最初に建てられたのが起源。商売繁盛の象徴である笹は、恵美須神社独自の「御札」の形が全国に広まったもの。
8:30~17:00、御朱印受付/8:30~16:30
年中無休
拝観無料
京阪「祇園四条駅」から徒歩6分、または地下鉄東西線「三条京阪駅」から徒歩15分、またはJR・近鉄「京都駅」中央口から17系統の市バス「河原町松原」~徒歩8分