スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c279d8c1-1f6b-4263-a9d7-b6257dbe1802.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/10e280e1-c591-4afc-b111-3258d540648c.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/d1acb666-8dc8-4295-bbf6-c462223e296f.jpg
    旧嵯峨御所 大本山大覚寺

    真言宗大覚寺派の本山。正式には旧嵯峨御所大本山大覚寺と称し、嵯峨御所とも呼ばれる。平安初期、嵯峨天皇が、檀林皇后とのご成婚の際、新居として建立したのが、大覚寺の前身となる離宮嵯峨院である。嵯峨院が大覚寺となったのは、嵯峨天皇の孫にあたる恒寂入道親王を開山として開創した貞観18年(876年)である。嵯峨天皇が浄書した般若心経が勅封として奉安され、般若心経の根本道場として知られる。いけばな発祥の花の寺でもあり、「いけばな嵯峨御流」の総司所(家元)でもある。時代劇のロケ地としても有名。


    参拝時間

    9:00~17:00(受付は16:30まで)

    休業日

    無休 ※寺内行事により内拝不可日有

    入場料・拝観料

    参拝料/お堂エリア:大人500円、高中小生300円、大沢池エリア:大人300円、高中小生100円

    住所
    京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
    交通手段

    JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩20分、またはJR・近鉄「京都駅」から「大覚寺行」の市バス「大覚寺」下車、または阪急「嵐山駅」から市バス・京都バス「大覚寺」下車

    お問い合わせ先
    旧嵯峨御所 大本山大覚寺
    電話番号
    075-871-0071
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green