Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
江戸時代から明治にかけて赤穂の塩を運ぶ拠点として栄えた港町。坂越浦は瀬戸内海に開けた天然の良港。一方、すぐそばを流れる千種川には高瀬舟の発着場があり、舟運で賑わった。坂越の町は、この坂越浦と千種川をつなぐ道を中心に発展した。造り酒屋の奥藤家など手入れの行き届いた江戸時代の建物が残り、赤穂藩主が使った部屋が残る「旧坂越浦会所」、海上渡御の船祭りで有名な大避神社などみどころは多い。豊かな海の幸が地酒とともに味わえるのも大きな魅力。
JR赤穂線「坂越駅」から徒歩20分