スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/02d583af-da0a-4440-9cc6-9979b49c311e.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/2e4fd0e1-26be-4a98-bb0d-075abaa86deb.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/419f418d-084b-488c-9626-929e41f47208.jpg
    大和松尾寺

    養老2年(718年)、舎人親王が、厄除と日本書紀編纂事業の完成を祈願して建立したといわれる、日本最古の厄よけ霊場。本尊の木造千手観音立像は、「厄除け観音」として名高い。境内には、重要文化財の本堂をはじめ、三重塔、行者堂、七福神堂、十三重塔(舎人親王の毛骨を納める)などが建ち並ぶ。バラ、カサブランカなど、花の名所でもある。


    拝観時間

    9:00~16:00(12:00~13:00は休館)

    休業日

    無休

    入場料・拝観料

    境内自由 七福神堂拝観500円、舎人と太子のいる世界(舎人と太子と世界のトルソー)拝観1000円

    住所
    奈良県大和郡山市山田町683松尾山
    交通手段

    JR大和路線「大和小泉駅」東口から「近鉄郡山駅行」のバス「松尾寺口」~徒歩1時間

    お問い合わせ先
    松尾寺
    電話番号
    0743-53-5023
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green