<2022年8月19日から閉門>清水寺本堂の北にあり「えんむすびの神さま」として知られ、特に境内の「恋占いの石」が有名。片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、無事たどりつくことができると恋の願いがかなうといわれている。1633年(寛永10年)に徳川家光が再建した本殿と拝殿、総門は、境内地とともに国の重要文化財に指定され、世界文化遺産に登録されている。境内は桜の名所でもある。
9:00~17:00
無休
無料 ※清水寺の拝観料が必要
京阪「清水五条駅」から徒歩25分、またはJR・近鉄「京都駅」から206系統の市バス「五条坂」~徒歩10分