スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/4d43cb95-0355-4bfe-bdea-6ea594281bb5.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/0bfac8f0-1ecc-4297-a059-60ba581d8e32.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/9958e2da-90e1-457b-a7a2-6866dd6e9999.jpg
    闘鶏神社

    熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)を観請した、三山の別宮的な神社。ここに参拝し、三山参詣に代えることができたという。社殿の配列は、本宮大社が明治22年(1889年)の水害により、社殿の一部が流失する以前の姿を現在に留める。現社名は、熊野水軍の長・武蔵坊弁慶の父といわれている熊野別当湛増が、源平の合戦の時、紅白の鶏を戦わせ、白い鶏が勝ったので、白旗の源氏方に味方したという故事によるもので、勝運導きの神として崇められている。夏の例祭は、8基の笠鉾が町中を巡行する「田辺祭」として知られ、紀州三大祭の一つに数えられている。


    開門時間

    8:30~17:00 ※参拝は終日可能

    住所
    和歌山県田辺市東陽1-1
    交通手段

    JRきのくに線「紀伊田辺駅」から徒歩5分

    お問い合わせ先
    闘鶏神社
    電話番号
    0739-22-0155
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green