江戸時代までの生野銀山、明治以降の生野鉱山の歴史、探鉱・採掘・選鉱・精錬の工程、鉱山町特有の町並み、鉱山文化などのパネル展示や、生野鉱山で長く活躍した藤原寅勝コレクション609点、小野治郎八コレクション155点などの貴重な鉱物標本、「生野鉱」、「桜井鉱」はじめ、70種以上にもおよぶ生野産出鉱石の一覧表や一部標本も展示。生野銀山、石見銀山の、江戸時代の原寸大坑道模型(狸掘り)も展示しており、実際にその坑道模型を潜る体験もできる。
4月~10月/9:10~17:20、11月/9:10~16:50、12月~2月/9:40~16:20、3月/9:40~16:50
12月~2月は毎週火曜(祝日の場合翌日)
無料
JR播但線「生野駅」から車約10分もしくはデマンドバス「生野銀山」下車(朝来市ホームページまたは電話079-666-8170で事前予約が必要 ※日曜運休)