天台宗比叡山延暦寺の京都五ケ室門跡の一つであり、皇室と関わり深く格式の高い寺院。江戸時代に後櫻町上皇の仮御所になったことから、別名を粟田御所とも呼ばれる。熾盛光如来をご本尊とし、鎮護国家や護国安穏、あるいは宮中のご祈祷が頻繁に行われてきた。国宝の「青不動明王二童子画像」は日本三不動の一つで、平安仏画の最高峰といわれ、古来よりあつく信仰されている。庭園は、室町時代の相阿弥作と伝わる築山泉水庭、江戸時代の小堀遠州作と伝わる霧島の庭、大森有斐作と伝わる好文亭前庭、宸殿前の苔の庭など、さまざまな庭園美が広がり、四季の彩りを堪能できる。
9:00~17:00(受付は16:30まで)
不定休
大人600円、高中生400円、小学生200円 ほか ※夜の特別拝観等は別途
地下鉄東西線「東山駅」から徒歩5分、または京阪「三条駅」から徒歩15分、またはJR・近鉄「京都駅」から5系統の市バス「神宮道」~徒歩3分