スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/54ff55fc-4369-4948-84d8-3d84a5b624a3.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c0131354-6f91-46f1-9a99-eb75e0f36180.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/f63d6a7d-b70e-473f-9ba6-ea26a912e5ea.jpg
    馬見岡綿向神社

    鈴鹿山脈の南端にある霊峰「綿向山」の頂上に、神武天皇の時代、出雲国の開拓の祖神を迎え祀り、欽明天皇6年(西暦545年)に祠を建てたのが始まりと伝わる。延暦15年(西暦796年)に里宮として今の地に祀られた。毎年5月2日~4日に行われる春季例大祭は「日野祭」と呼ばれ、3人の神稚児や3社の神輿、16基の曳山車を中心に、古式ゆかしく絢爛豪華に繰り広げられることで有名で、県の無形民俗文化財に指定されている。綿向山山頂(標高1110m)に祀る奥之宮(大嵩神社)では、古来より20年毎に社殿を建て替える式年遷宮が、今も絶えることなく続けられている。


    住所
    滋賀県日野町村井705
    交通手段

    近江鉄道「日野駅」から近江鉄道バス約10分「向町」すぐ

    お問い合わせ先
    馬見岡綿向神社
    電話番号
    0748-52-0131
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green