スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/b1369e27-98fd-437a-be12-e8efa6833164.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/81c10b67-609f-4c8b-b6b9-5d13dab66f5e.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/cb698acb-8818-41f3-8956-bfc0320d67df.jpg
    京都帝釈天

    山号を紫雲山と称し平安建都の少し前、宝亀11年(780年)に和気清麿公によって開創された。古くから「願いごとの叶う神」として親しまれており、参道の約700mに108個ある「願いの鐘」が有名で、映画でおなじみの寅さんの「願いの鐘」も上納されている。この鐘をつきながら参道を登っていくと、鐘の音と周囲の大自然が相まって、癒しの気分に浸れる。小さな石2つを赤い糸で結んで、恋の成就を祈る「小石(恋し)結び」や、不運・厄難を、梵字を記した折鶴に託して谷間に吹き飛ばして祈願するしきたりもある。


    住所
    京都府南丹市八木町船枝
    交通手段

    JR嵯峨野線「八木駅」から車約8分、または京都縦貫自動車道「八木西IC」から車約7分(駐車場まで)

    お問い合わせ先
    福寿寺
    電話番号
    0771-42-3315
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green