スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/616761c7-57df-4b40-a3d7-0cef61d578e1.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/bcc91a54-4b87-4cb8-ad9d-0f97814b2533.jpg
    大覚寺

    推古13年(605年)、聖徳太子が百済の高僧日羅上人に命じて長州の浦(現在の大物)に建立した「燈炉堂」が起源といわれている。南北朝・室町時代には、足利二代将軍義詮が半年間在陣し、大覚寺城として権力を掌握した。本尊は十一面千手観世音菩薩。所蔵文書の内、正和2年(1313年)から天正17年(1589年)までの中世文書56点は、兵庫県の文化財に指定されている。


    参拝時間

    8:00~17:00

    入場料・拝観料

    拝観無料

    住所
    兵庫県尼崎市寺町9
    交通手段

    阪神「尼崎駅」から徒歩5分

    お問い合わせ先
    大覚寺
    電話番号
    06-6411-2705
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green