Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
西本願寺日高別院の門前町として発展し、製材でも栄えた。日高別院の前身は戦国時代に亀山城主・湯川直光が建てた吉原坊舎で、一度は焼失したが復興して「ごぼうさん」と親しまれ、地名の由来にもなった。江戸時代、坊舎付近はろうそく屋、酒屋、材木問屋、薬屋、旅籠が並ぶ寺内町として栄え、町を囲むように流れる下川が環濠の役割を果たしていた。今も、当時の町並みが残るほか、明治から昭和初期の建物も見られ、風情がある。
紀州鉄道「西御坊駅」下車