スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/6b9cd84f-b6f5-4251-9cd6-bcdaaa417123.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/3b3ad57c-3d5f-49d3-ad9a-2bd8b7747ed9.jpg
    山の辺の道

    奈良盆地の東辺、山麓を南北に通じる古来からの道。日本最古の道の一つといわれる。奈良市から南へ天理市、桜井市に至り、沿道には弘仁寺、石上神宮、永久寺跡、長岳寺、檜原神社、大神神社などの古社寺のほか、天皇陵に指定される大きな古墳などもある。特に南部の石上神宮から三輪までは、道標やトイレなどが整備されハイキングコースとし人気が高い。東海自然歩道と重なる部分が多く、一帯は大和青垣国定公園域。山辺の道、山辺道とも表記する。


    住所
    奈良県奈良市、桜井市、天理市
    交通手段

    JR桜井線・近鉄「桜井駅」下車ほか

    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green