源平ゆかりの真言宗の古刹。886年開基という歴史をもち、地元では「須磨のお大師さん」と親しまれている。一の谷の合戦で、源氏方の熊谷次郎直実に討たれた平敦盛の首塚や、義経腰掛松があることで知られる。亀の背中に七福神が乗る「七福神マニコロ」のほか、見ザル、言わザル、聞かザル、怒らザル、見てごザルの「五猿」、からくり時計、ミーシャぐまなど、ユニークな見どころも多数。一絃須磨琴の演奏会も行われる(要予約)。
8:30~17:00
無休
境内自由
山陽電鉄「須磨寺駅」から北へ徒歩6分、またはJR神戸線「須磨駅」北口から北へ徒歩12分