スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/09597047-e1e7-45b1-8aab-cafc27efe92e.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/09a257ed-eb73-477b-8690-12562fc596ef.jpg
    京都市青少年科学センター

    おしゃべりするティラノサウルスの動態模型をはじめ、科学に関する数多くの展示品があり、見て触って科学の世界を体験することができる施設。京都の地形や地質が学べる「ジオエリアKYOTO」のほか、2025年3月にはビリヤードの台と球を用いて、楽しく“しょうとつ”を学べる「しょうとつラボ」や、ロケットの飛行原理や各惑星での重さの違いなど、宇宙にまつわる科学的なテーマを学べる「ふしぎを見つける宇宙の旅」も新たに誕生した。プラネタリウムではオリジナル番組を生解説し、解説者により雰囲気が異なるため何度でも楽しむことができる。子どもが話しても泣いても大丈夫な投映プログラム「やさしいプラネタリウム」なども好評。


    開館時間

    9:00~17:00(入館は閉館30分前まで)

    休業日

    毎週木曜(祝日の場合は翌平日) ※春・夏・冬休み期間の木曜は開館

    入場料・拝観料

    入場料/大人520円、中高生200円、小学生100円 一般年間入場券1500円  プラネタリウム観覧料(入場料が必要)/大人520円、中高生200円、小学生100円 ※いずれも乳幼児は無料

    住所
    京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
    交通手段

    京阪「藤森駅」から徒歩6分、または地下鉄烏丸線・近鉄「竹田駅」から徒歩15分もしくは市バス「青少年科学センター前」~徒歩2分

    お問い合わせ先
    京都市青少年科学センター
    電話番号
    075-642-1601
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green