スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/32cfb6c9-79a2-4d62-ba12-245d819e280b.jpg
    多田神社

    天禄元年(970年)清和天皇のひ孫で清和源氏の祖となった源満仲公が、神社の前身である「多田院」を建立した。その後、徳川幕府4代将軍家綱によって現在の社殿が再建された。源満仲公をはじめ、頼光、頼信、頼義、義家の五公を祀り、本殿や拝殿、随神門は国の重要文化財。一帯には日本一の唐椿(キャプテンロー)や無患子(むくろじ)などの珍しい樹木が茂り、国の史跡に指定されている。


    開門時間

    6:00~17:00

    住所
    兵庫県川西市多田院多田所町1-1
    交通手段

    能勢電鉄「多田駅」から徒歩20分、または阪急・能勢電鉄「川西能勢口駅」からバス「多田神社前」~徒歩5分

    お問い合わせ先
    多田神社
    電話番号
    072-793-0001
    ic_call
    メールアドレス
    genji@tadajinjya.or.jp
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green