Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
平安期以前の古社。神功皇后が軍旗や武具をこの地に埋め、神まつりしたのが始まりと伝わる。古来、朝廷から庶民までの崇敬が篤く、歴史ある神社である。本殿は、宮中賢所の建物を正徳2年(1712年)に賜ったもので、現存する賢所としては最古のもの。境内には重要文化財八幡宮社や大将軍社などがある。毎年5月5日に行われる駈馬神事や、武者行列が練り歩く「藤森祭」が有名。
授与所/9:00~17:00
JR奈良線「藤森駅」から西へ徒歩5分、または京阪「墨染駅」から徒歩7分