スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/cdfd9902-6510-452a-8858-1d5af2f1ab15.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/f27c1d02-6f87-4811-b7e4-2429036e25e6.jpg
    道成寺

    大宝元年(701年)に創建された、和歌山県最古の寺。最初の宗派は法相宗であったが、江戸時代から紀州徳川家の御命で天台宗となった。境内には本堂、仁王門、三重塔が立ち並び、桜の季節には舞踊公演が行われる。宝仏殿には国宝で御本尊の千手観音をはじめ、20体以上の仏像を祀っている。縁起堂では、安珍と清姫の物語を描いた「道成寺縁起」という絵巻の写本を広げて、「絵とき説法」を毎日ほぼ毎時間、年間3000回以上行うほか、能「道成寺」や歌舞伎「京鹿子娘道成寺」にちなむ絵画や衣装などを展示している。


    参観時間

    9:00~17:00 ※絵とき説法/9:00~16:00

    休業日

    年中無休

    入場料・拝観料

    宝仏殿・縁起堂/大人700円、小人(小学生)350円

    住所
    和歌山県日高川町鐘巻1738
    交通手段

    JRきのくに線「道成寺駅」から徒歩7分

    お問い合わせ先
    道成寺
    電話番号
    0738-22-0543
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green