スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/51e036db-5a83-4615-a1c9-f9a92237ef9a.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/73e0967f-0aad-4d1e-98fb-11017936b94d.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/115d3e80-7cfe-4570-8238-43754de21298.jpg
    談山神社

    藤原鎌足の遺骨を摂津国阿威山から改葬し、鎌足の長男が木造十三重塔(重要文化財)を建てたことに始まる藤原鎌足を祀る神社。社名は鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿を暗殺するために談合した「談い山」からとったものといわれる。多武峰の山中には楼門(重要文化財)、本殿(重要文化財)、権殿(重要文化財)をはじめとする朱塗りの美しい社殿が立ち並ぶ。飛鳥法興寺の蹴鞠会(けまりえ)において、藤原鎌足公が中大兄皇子とはじめてまみえ、「大化改新」の発端となった故事による「けまり祭」が春と秋に行われる。新緑のもみじや秋の紅葉の名所。


    開門時間

    8:30~16:30

    入場料・拝観料

    大人600円、小学生300円

    住所
    奈良県桜井市多武峰319
    交通手段

    JR桜井線・近鉄「桜井駅」から車約30分もしくは「談山神社行」のバス約25分「談山神社」~徒歩3分

    お問い合わせ先
    談山神社
    電話番号
    0744-49-0001
    ic_call
    メールアドレス
    info@tanzan.or.jp
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green