スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/362f2f37-273b-42b1-837c-5f206522be0e.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/e740558f-12b7-4739-92a8-ac66844d355e.jpg
    福知山の町並み

    由良川水運の拠点で古くから畿内と丹後、山陰を結ぶ交通の要衝。戦国時代に明智光秀の城下となり、江戸時代に入って城下町の体裁が整った。現在の福知山城は昭和61年(1986年)の再建だが、穴太衆積みの石垣は築城当時のもの。城下は城の西に武家屋敷、北に町家、周縁に寺院が集められ、鋳物師町や呉服町などの地名が今も残る。京街道沿いには古い町並みも見られる。秀光を偲ぶ御霊神社の秋の「御霊大祭」は江戸時代から続く。


    住所
    京都府福知山市鋳物師町、寺町、下柳町ほか
    交通手段

    JR山陰本線「福知山駅」から徒歩10分(鋳物師町・寺町・下柳町まで)

    お問い合わせ先
    福知山観光協会
    電話番号
    0773-24-7026
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green