スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/70266a69-396b-432f-8a58-8fd9f387ae7b.jpg
    首切地蔵尊

    寿永2年(1183年)の頃、源氏との戦いに敗れた平家一門に連なる公達、姫君が、丹波路へ逃れるなかで、落人狩に捕えられ、奥山深い沢で、悲運の最期を遂げたのを伝え聞いた里人たちが、碑を建て弔ったのが始まりとされる。現在は、7体のお地蔵さんが祀られており、春秋の2回の大祭には、行者の大護摩焚きが行われる。首から上の願い事が叶うとされ、合格祈願者が参拝に訪れる。


    開門時間

    8:00~16:00

    住所
    兵庫県丹波市山南町谷川山田
    交通手段

    JR福知山線「谷川駅」から車約15分、または舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」から車約25分

    お問い合わせ先
    首切地蔵尊保存会
    電話番号
    0795-77-2955
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green