Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
八大神社は永仁2年(1294年)から約700年の歴史ある、京都一乗寺の氏神様。古くから「北天王」(北の祇園)と称され、皇居守護神十二社中の一つにもなっている。御祭神は「スサノオノミコト、イナダヒメノミコト、ハチオウジノミコト」で、方除、厄除、縁むすび、学業の神様としてあつく信仰されている。八大神社本殿西に、宮本武蔵が吉岡一門と決闘した当時の「下り松(さがりまつ)」の古木が保存されており、宮本武蔵像も建立された。
JR・近鉄「京都駅」から5系統の市バス「一乗寺下り松」~徒歩7分