スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/15b89dc8-3282-4d73-b70a-b986e77582e9.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/111a0c84-b4fd-4420-bb1a-f24735fd39f7.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/671fc222-1618-4acf-88eb-af947c9bf17d.jpg
    太山寺

    藤原鎌足の子、定恵和尚により開山、霊亀2年(716年)鎌足の孫である宇合(不比等の子)の建立と伝わる天台宗の寺院。国宝の本堂は、弘安8年(1285年)の火災で前身の建物が焼失し、その後復興にとりかかり、永仁年間(1293~1299年)に再建された。室町中期の仁王門と鎌倉初期の阿弥陀如来像は、国の重要文化財に指定されている。


    開門時間

    8:30~17:00、12月~2月/~16:30

    入場料・拝観料

    拝観料300円

    住所
    兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
    交通手段

    地下鉄「伊川谷駅」から「名谷駅行」の神姫バス(本数僅少)「太山寺」~徒歩3分

    お問い合わせ先
    太山寺
    電話番号
    078-976-6658
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green