スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/3c6aedde-b8d2-4107-bbb6-4cfda0f3a07e.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/ba75b05c-7e61-44d5-9c07-84a2d9aed853.jpg
    法住寺

    三十三間堂の東側に位置する由緒ある寺院。後白河天皇が院の御所として創建した法住寺殿(ほうじゅうじどの)の御聖跡。本尊は、身代り不動明王像。かつては、広大な面積を誇り、蓮華王院三十三間堂もその一部であった。木曽義仲の焼き討ちにあって焼失し、後白河法皇が崩御すると、隣接する御墓所である後白河上皇法住寺陵(ごしらかわじょうこうほうじゅうじのみささぎ)を守る寺として存続することとなった。三十三間堂の観音像は、後白河上皇法住寺陵(法華堂)と向き合って建っている。親鸞聖人自作の「そば食い木像」がある。


    開門時間

    9:00~16:30

    休業日

    毎月10日、20日、30日 ※土日祝と重なった場合は、その日の翌日(平日)に振替となる。

    入場料・拝観料

    500円

    住所
    京都府京都市東山区三十三間堂廻り町655
    交通手段

    京阪「七条駅」から徒歩10分、またはJR・近鉄「京都駅」から206・208系統の市バス「博物館三十三間堂」~徒歩4分

    お問い合わせ先
    法住寺
    電話番号
    075-561-4137
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green