スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/e0d0e56d-c52e-46cc-89e8-85962a6c44ad.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/e293d325-44d5-4960-9345-0c46c5b43648.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/6238fa59-fb8c-45ec-b730-6443cdf64d04.jpg
    笠覆寺(笠寺観音)

    天平5年(733年)、お告げにより、僧・善光が浜辺に漂着した不思議な光を放つ木で、十一面観音像を刻んで安置し、小松寺と名付けた。百数十年が過ぎ、荒れ果てた観音像に、自分の笠をかぶせた心優しい娘をみそめた藤原兼平は、彼女を妻とし、縁を結ばれた2人は寺を復興、笠覆寺と改めた。以後、笠寺観音と呼びならわされ、笠寺の地名の起こりとなった。鐘楼の梵鐘は、鎌倉時代の再興によるもの。以後も再興を繰り返し、現在は往時の壮観を取り戻している。


    開堂時間

    8:00~16:00

    休業日

    無休

    入場料・拝観料

    無料

    住所
    愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83
    交通手段

    名鉄「本笠寺駅」から徒歩3分、またはJR東海道本線「笠寺駅」から徒歩20分

    お問い合わせ先
    笠覆寺
    電話番号
    052-821-1367
    ic_call
    8:00~16:00
    メールアドレス
    shun@kasadera.jp
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green