Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
京都清水寺の開祖延鎮が大同元年(806年)に創立した古刹。眼の観音様として古くから信仰を集めており、境内には弘法大師の法力がこめられた独鈷水(おこうすい)や、眼力稲荷がある。庭園はあじさいや紅葉の名所として有名で、毎月17日の縁日には大勢の参拝者で賑わう。花手水発祥の地として知られる。
9:00~17:00
拝観料/500円 ※時期により異なる
阪急「西山天王山駅」から車約10分、または阪急「長岡天神駅」から車約15分、またはJR京都線「長岡京駅」から車約15分