スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/df4fcf74-2893-43dc-9959-e89f16005337.jpg
    天河大辨財天社

    飛鳥時代に、龍、水分(みくまり)の信仰に代表され、古代民族信仰の発祥地とされる霊山大峯が、役行者(えんのぎょうじゃ)により開山された際、最高峰弥山(みせん)の鎮守として祀られたのが天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)の始まりとされる。高野山の開山に先立ち、大峯で修行した弘法大師の最大の行場が、天河社であったともいわれる。辨財天は、川の流れの妙なる様を神格化した古代インドのサラスヴァティー神で、その本来の神徳は、水のせせらぎの如く素直で妙なる弁舌や音楽の神であり、日本の古代よりある水神の信仰とも結びついている。後に転じて「財を弁ずる」商売の神としても信仰されてきた。


    住所
    奈良県天川村坪内107
    交通手段

    近鉄「下市口駅」から「中庵住行」の奈良交通バス約1時間「天河神社前」すぐ、または近鉄「下市口駅」から奈良交通バス「天川川合」~徒歩30分

    お問い合わせ先
    天河大辨財天社 社務所
    電話番号
    0747-63-0558
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green