スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/0d9aa34f-eee3-4036-8461-cf8f962c07c9.jpg
    成相寺

    慶雲元年(704年)の創建で、開基は真応上人。現在の本堂は安永3年(1774年)の建築だが、厨子に安置された本尊の「木造聖観世音菩薩」は、平安期のもの。天橋立を一望できる境内には、鎌倉時代の形式をそのままに復元した五重塔や「一願一言地蔵」、龍が住むといわれている底なしの池などがある。成相寺への主要な参詣道であった「成相本坂道」も再整備され、ハイキングルートとして親しまれている。紅葉の名所としても知られる。西国霊場三十三所の第二十八番札所。


    拝観時間

    8:00~16:30

    入場料・拝観料

    入山料/500円、中学生以下無料

    住所
    京都府宮津市成相寺339
    交通手段

    京都丹後鉄道「天橋立駅」から天橋立観光船~ケーブルカー「傘松ケーブル下」~登山バス「成相寺」下車

    お問い合わせ先
    成相寺
    電話番号
    0772-27-0018
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green