スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/89564991-6bee-482f-a89c-afa541bb661b.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/e5b2f508-9a85-4c80-98b6-92eac522645c.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/6c766868-8b2f-4adb-88a1-d64e6532ce43.jpg
    太融寺

    弘仁12年(821年)、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が創建したと伝わる。天皇の皇子で、光源氏のモデルともいわれている源融が七堂伽藍を建立し、その名をとって寺名にしたといわれている。かつての寺域は「北野の太融寺か、太融寺の北野か」といわれるほど広大だった。戦災で焼失したり、戦後復興で規模が小さくなったりしたが、現在は本堂、大師堂、宝塔など20余棟が復興している。境内に淀殿の墓や芭蕉の句碑などの史跡がある。


    開門時間

    8:00~16:30

    休業日

    無休

    入場料・拝観料

    拝観無料

    住所
    大阪府大阪市北区太融寺町3-7
    交通手段

    JR「大阪駅」・地下鉄御堂筋線「梅田駅」・地下鉄谷町線「東梅田駅」から徒歩10分

    お問い合わせ先
    太融寺
    電話番号
    06-6311-5480
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green