スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/6705b0df-c11d-479c-9fa9-7fa89534aed1.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/0b629b4f-af3d-4d7b-afd7-26e1389e36a2.jpg
    泉屋博古館

    住友家が蒐集した美術品を保存、公開する美術館。中でも、第15代当主、住友春翠が、明治中頃から大正期にかけて蒐集した中国古銅器と鏡鑑は、世界的にも高く評価されている。これらの貴重な美術品を保存公開するための財団法人として、昭和35年(1960年)に発足し、現在、収蔵品は、書画、工芸品などあわせて3500件以上を数える。2002年には、東京六本木に分館を開設、2021年に「泉屋博古館東京」と改称した。


    開館時間

    10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)

    休業日

    毎週月曜(祝休日の場合は開館し、翌平日休館)、展示替え期間、臨時休館日(詳細はホームページ参照)

    入場料・拝観料

    【企画展】一般1000円、学生600円  【特別展】一般1200円、学生800円 ※18歳以下無料(学生と18歳以下は要証明書提示)

    住所
    京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
    交通手段

    地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩20分、または阪急「烏丸駅」から32系統の市バス「宮ノ前町」すぐ、または地下鉄「丸太町駅」から93・204系統の市バス「東天王町」~徒歩3分

    お問い合わせ先
    泉屋博古館
    電話番号
    075-771-6411
    ic_call
    メールアドレス
    info@sen-oku.or.jp
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green