スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c355060e-d30b-4428-b75f-350ed34fb2bb.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/34850329-4bb4-4127-bf74-d767aa71bec7.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/9ea17848-b000-4db1-857c-572505bc1cd6.jpg
    観音正寺

    西国三十三所観音霊場、第三十二番札所。推古13年(605年)に聖徳太子が開基した天台系単立寺院の古刹。御本尊は、像高約7mの千手千眼観世音菩薩で、インドの白檀香木を用いて彫像された。名城100選の観音寺城の屋敷跡が境内に点在する、大規模な室町時代の山城である。観音正寺は、古来より縁結びの霊験があり、多くの参拝者に良縁を授けている。参道途中には巨岩が点在する奥之院があり、磐座には聖徳太子作と伝わる磨崖仏が描かれている。


    参拝時間

    8:00~17:00 ※東近江市五個荘側林道開門/8:00~16:30

    入場料・拝観料

    入山料/大人500円、中高生300円

    住所
    滋賀県近江八幡市安土町石寺2
    交通手段

    JR琵琶湖線「能登川駅」からバス「観音寺口」~徒歩40分もしくは車約15分「山上駐車場」~徒歩8分

    お問い合わせ先
    観音正寺
    電話番号
    0748-46-2549
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green