スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c911d427-cd6e-46ef-9602-bf8fe2207061.jpg
    亀山城跡

    天正18年(1590年)に岡本宗憲によって築城され、別名を「姫垣」を意味する「粉ちょう城」といい、当初は天守もあったが、堀尾忠晴が丹波亀山城の天守と間違えて取り壊したとの伝承がある。多門櫓は、天守台と言われる本丸高石垣上にあり、寛永9年(1632年)頃に築造されたとみられる。三重県で唯一現存する城郭建造物として県史跡に指定されている。約4000平米の「亀山しょうぶ園」が隣接するほか、南側には古い寺社や町家が残る城下町が広がる。北側は城跡公園として整備されており、「亀山市歴史博物館」や県内最大級のローラースライダーや大型複合遊具を備える「亀山公園わんぱく広場」などがある。※粉ちょう城のちょうは土偏に世に木


    住所
    三重県亀山市本丸町
    交通手段

    JR関西本線「亀山駅」から徒歩15分

    お問い合わせ先
    亀山市観光協会
    電話番号
    0595-97-8877
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green