Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
延宝6年(1678年)に湛海律師により開山された真言律宗の寺院で、「生駒聖天」として商売繁盛の御利益で知られる。本尊は、湛海作の不動明王像。役行者が開山し、弘法大師が修行したとされる般若窟と呼ばれる岩屋を背に、御本堂や愛染明王坐像が安置された多宝塔などが建つ。毎年初詣には、多くの参拝客で賑わう。