スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/7823e8eb-07bf-43a3-a5d1-75472dfb43af.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c1a9f590-a485-401a-a0aa-4815012d6788.jpg
    宝住寺

    永正15年(1518年)、開祖・教山至道禅師の寂年を元に永正年間(1504~1521年)の開創と伝えられている。宝暦3年(1753年)に隣刹の2か寺とともに、綾部藩主九鬼隆季公の菩提寺・隆興寺(正保4年・1647年開創)の末寺となり、明治21年(1888年)にはほかの寺院とともに大本山妙心寺の直末となった。本尊は釈迦如来坐像。十八羅漢大心字庭、綾部西国観音霊場第三番札所。7月のきゅうり封じ薬師大祭には、京阪神から参拝者が訪れる。


    拝観時間

    8:30~17:30

    休業日

    無休

    住所
    京都府綾部市味方町井上寺48
    交通手段

    JR山陰本線「綾部駅」から徒歩20分もしくは車約5分もしくはあやバス「若宮酒造前」~徒歩1分

    お問い合わせ先
    宝住寺
    電話番号
    0773-42-1139
    ic_call
    メールアドレス
    info@rakanzan.com
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green