11世紀の前半に、源算上人が京都西山釈迦岳の中腹に小堂を建て、自作の十一面千手観音を祀ったのが始まりとされる。境内地3万坪、所有地36万坪に、「多宝塔」(国の重要文化財)や、樹齢600年の「遊龍の松」(国指定天然記念物)がある。西国三十三所観音霊場20番札所。
8:30~17:00、土日祝/8:00~17:00(いずれも受付は16:45まで)
無休
大人500円、高校生300円、中小生200円
JR京都線「向日町駅」もしくは阪急京都線「東向日駅」からバス「灰方」~徒歩43分、またはJR京都線「桂川駅」もしくは阪急京都線「洛西口駅」からバス「大原野小学校前」~徒歩45分