スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/49e18d11-da9f-4306-af15-7f980aa2263a.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/16adec79-02cb-42de-862b-4f827df151c0.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/f29ab39f-1227-463c-850a-faf273d76d6a.jpg
    広沢池

    嵯峨・嵐山にあり、宇多天皇の孫、寛朝(かんちょう)僧正により、永祚元年(989年)に、遍照寺が建立されたときに造られたものと伝わる池。一説には、付近一帯の用水池として掘られたものともいわれる。池の南堤は、桜の名所として知られている。毎年、8月16日には灯籠流しが行われる。


    住所
    京都府京都市右京区嵯峨広沢町
    交通手段

    JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分もしくはバス「広沢御所ノ内町」下車、またはJR・近鉄「京都駅」からバス「山越」下車

    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green