江戸時代には土佐街道と呼ばれ、街なみには油屋、鋳物屋、呉服屋など500棟もの商家が軒を並べて、大いに栄えた一帯。現在でも連子格子や虫籠窓を持った家が並び、当時の面影を偲ばせる。大正時代の呉服屋であった旧山崎家を改修した「夢創舘」が、観光の拠点として観光案内や地元特産品の販売などを行う。毎年3月は、夢創舘や雛の里親館をはじめ各町家に雛人形が飾られ、観光客で賑わう。
高取町観光案内所「夢創舘」/10:00~16:00
高取町観光案内所「夢創舘」/無休
高取町観光案内所「夢創舘」/無料
近鉄「壺阪山駅」下車