Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
大宝元年(701年)鎮座。祭神は素盞鳴尊と稲田姫命。当初は大宝天王宮と称した。社宝の中で日本を代表する形の木造狛犬は13世紀の作として国指定の重文、現在、京都国立博物館に委託。また、14世紀の作とされる木造大狛犬は、県指定文化財で栗東歴史民俗博物館に委託。主な祭礼は、献茶祭(4月)、例大祭(5月)、そうもく祭(10月)が斎行される。
JR琵琶湖線「栗東駅」から徒歩5分、または名神高速道路「栗東IC」から車約10分