スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/f1fe958c-8aec-4fd5-a0c4-665d400924c2.jpg
    霧山城跡

    伊勢国司、北畠顕能(きたばたけあきよし)が康永元年(1342年)に築城したと伝わり、以後約240年間にわたって、北畠氏が歴代城主を務めた城で、北畠氏館跡、北畠神社境内にある北畠氏館跡庭園とともに「多気北畠氏城館跡」として国の史跡に指定されている。北畠氏は戦国大名となり、8代城主の具教の時、織田軍により攻められ滅亡した。北畠神社から約2kmの登山となる城跡からは、西に伊賀や奈良の山々、東に多気の街並みなどが一望できる。美杉ふるさと資料館では、北畠氏ゆかりの古文書や鎧など貴重な資料を展示している。


    住所
    三重県津市美杉町上多気
    交通手段

    JR名松線「伊勢竹原駅」から「丹生俣行」の市営バス約40分「北畠神社前」~徒歩1時間

    お問い合わせ先
    津市教育委員会事務局生涯学習課
    電話番号
    059-229-3251
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green