スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c68106b3-4664-4949-ab38-031071a1071a.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/f7c01b2f-a722-4c82-839a-4e9e70f1edfc.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/528bf57f-cb99-42b5-8fb6-2984f5673b91.jpg
    青岸寺

    聖観音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院。米泉寺を前身とし、江戸時代、彦根大雲寺三世要津守三和尚が遊行していた折に入山し、再興した。井伊家・三代直澄の援助を受けて隆昌し、現在に至る。日本庭園の「青岸寺庭園」は、延宝6年(1678年)に築かれたもので、観音さまのお住まいになる補陀落山の世界を表現している。明治37年(1904年)には、書院「六湛庵」が建立され、その後昭和9年(1934年)に、文部省により名勝庭園に指定された。本尊の聖観音菩薩は滋賀県の文化財に指定されているほか、十一面観世音菩薩は、米原市の文化財に指定されている。


    拝観時間

    9:00~17:00(冬季のみ16:00まで)

    休業日

    庭園休園日/毎週火曜・第4月曜

    入場料・拝観料

    拝観料/大人300円、小人(小学生~高校生)100円

    住所
    滋賀県米原市米原669
    交通手段

    JR琵琶湖線「米原駅」から徒歩7分

    お問い合わせ先
    青岸寺
    電話番号
    0749-52-0463
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green