スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/802d6769-78bd-48d8-84d8-2e4a5cb37e05.jpg
    水口岡山城跡

    標高282.9mの古城山にある城跡。古城山は甲賀郡最大の独立丘陵で、水口盆地や湖東平野を一望できるほか、湖北や湖西の山々とともに琵琶湖を眺めることもできる。この立地を生かし、天正13年(1585年)に、豊臣秀吉の家臣である中村一氏によって城が築かれ、軍事的要地として重要視された。その後、豊臣政権の中枢で活躍した増田長盛、長束正家も城主をつとめ、豊臣政権の拠点城郭のひとつに位置づけられた。現在は、石垣や曲輪、虎口、堀切などの遺構が残る。国指定史跡。


    住所
    滋賀県甲賀市水口町水口
    交通手段

    JR草津線「貴生川駅」からバス「新水口」下車

    お問い合わせ先
    甲賀市教育委員会事務局 歴史文化財課
    電話番号
    0748-69-2251
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green