スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/2a324f25-5a0d-4bdb-aea6-ddfe17b1a45f.jpg
    弥高寺跡

    伊吹山の中腹、標高約700m付近に築かれた山岳寺院跡。地元では「弥高百坊」とも呼ばれ、一時は60を超える坊跡があったといわれ、山岳密教から展開した中世の山岳寺院の典型例とされる。戦国時代には、京極氏の城郭の役割も果たした。信長の近江侵攻の際、浅井・朝倉軍により、上平寺城とともに、改修された。現在は、枡形状の大門や堀、曲輪、巨大な堀切、竪堀などの遺構が残っている。国指定史跡。


    住所
    滋賀県米原市上野1
    交通手段

    JR東海道本線「近江長岡駅」から車約15分、または名神高速道路「関ヶ原IC」から車約15分

    お問い合わせ先
    米原市歴史文化財保護課
    電話番号
    0749-55-4552
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green