スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/bedc42b0-55ed-43ed-80b6-a62898f6f6d2.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/b32f6fce-7d91-4481-9b7f-cc69518509a7.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/5477aa1e-12aa-44f1-96aa-705a921cd1fd.jpg
    新宮城跡(丹鶴城跡)

    紀伊半島最長の河川、熊野川河口の小高い丹鶴山に築かれた城で、紀州藩新宮領統治の拠点であった。浅野忠吉が着工し、その後、水野重仲が築城を引き継いだ。丹鶴城の別名があり、現在は整備されて丹鶴城公園になっている。城郭には港の跡を見ることができ、技術の粋を結集した堅牢な石垣からも、当時の国力がうかがえる。本丸跡には、与謝野鉄幹の碑が建っており、本丸の北側からは熊野川と熊野大橋の眺望が開ける。例年3月下旬になると、桜が見頃となる。国指定史跡。


    住所
    和歌山県新宮市新宮7691-1
    交通手段

    JRきのくに線「新宮駅」から徒歩10分

    お問い合わせ先
    新宮市観光協会
    電話番号
    0735-22-2840
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green