スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/94b0a36b-502a-46fe-a0df-c93c4aec4b29.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/2fd2ecb6-3a86-402a-a6c9-8c88062ed2fd.jpg
    高槻城跡

    高槻城は、永禄12年(1569年)に織田信長配下の和田惟政(これまさ)によって拡充され、その後、キリシタン大名の高山右近が城主となった。大坂夏の陣の後、徳川幕府が西国支配の拠点の一つとして整備し、慶安2年(1649年)以降、譜代大名永井家の居城となった。明治時代の廃城により、建物や石垣、堀は失われている。現在、本丸跡は府立高校、三の丸跡の一角が高槻城公園となり、高山右近の銅像が建つ。付近には城内社であった野見神社や、高槻城について展示している高槻市立しろあと歴史館がある。大阪府指定史跡。


    住所
    大阪府高槻市城内町、野見町、大手町 ほか
    交通手段

    阪急「高槻市駅」から徒歩10分、またはJR京都線「高槻駅」から徒歩15分

    お問い合わせ先
    高槻市立しろあと歴史館
    電話番号
    072-673-3987
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green