スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c1becacc-41ee-4fb5-b765-6125c1f4b53d.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/75e99690-f080-4948-921a-222d9d52cef4.jpg
    五ヶ所城跡(愛洲の里)

    南北朝から戦国時代にかけて活躍した伊勢の豪族、愛洲氏が、康永年間(1342~1345年)に築いたとされ、「五ヶ所城附愛洲氏居館跡及び墳墓」として県の史跡に指定されている。五ヶ所浦の東方の城山に位置し、城の南方には居館跡がある。南東にある25基の五輪塔は愛洲氏の墳墓と伝わる。城跡は、現在「愛洲の里」として整備され、「愛洲の館」には古文書などが展示されている。剣道の源流をつくったとされる愛洲移香斎を称え、毎年夏に開催される「剣祖祭」では、竹林の中で迫力ある奉納演舞が披露される。


    住所
    三重県南伊勢町五ヶ所浦字城山
    交通手段

    近鉄「志摩磯部駅」からバス約20分「五ヶ所」~徒歩10分

    お問い合わせ先
    南伊勢町観光協会
    電話番号
    0599-66-1717
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green