スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/3de25fc6-df0e-4167-ac53-84dad76b826d.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/f3d1d56e-1094-453b-8bd4-fe3c8a1e1ea8.jpg
    岩倉城跡

    戦国時代、織田信長が清洲城主であった頃、信長と対立を深めていた織田信安・信賢父子が城主であった岩倉城の跡。尾張では清洲城と並んで最も重要な城であり、信長は、永禄元年(1558年)の浮野合戦で岩倉城を落城させ、尾張の統一を果たした。山内一豊の父、盛豊は城と運命を共にしたが、当時15歳であった一豊は難を逃れた。城跡は東西約91m、南北約171mの台地上にあり、内外二重堀があったといわれ、城跡の南側には外堀や丸の内といった地名も残る。本丸跡の「織田伊勢守城址」の碑は、安政7年(1860年)に建てられたもの。


    住所
    愛知県岩倉市下本町城址121
    交通手段

    名鉄犬山線「岩倉駅」から徒歩10分

    お問い合わせ先
    岩倉市役所教育こども未来部生涯学習課生涯学習グループ
    電話番号
    0587-38-5819
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green