Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
桶狭間の戦いの際、青年期の徳川家康が、織田軍の包囲を突破し、今川軍へ兵糧を届けた城として知られる。織田信長が大高城を包囲するために、永禄2年(1559年)に築いた、鷲津砦跡や丸根砦跡とともに、国の史跡に指定されている。今も堀の一部などが残るほか、本丸西端に鶴岡八幡宮を勧請した城山八幡宮がある。大高駅を起点に、明忠院、鷲津砦跡、長寿寺、丸根砦跡、春江院、氷上姉子神社、大高城跡と巡る約5.7kmの史跡散策コースがおすすめ。
JR東海道本線「大高駅」から徒歩10分